SCROLL


こんにちは。ライオンズ学習ch代表の水野です。まず最初におことわりしておきたいことがあります。それは、私たちはいわゆる上位数%の生徒のための「難関校を目指す塾」ではないということです。正直にお話ししますが、地元の教育大学を出た程度の私が、そのフィールドを語る資格はまったくありません。

ですが・・・

続きを読む

入試が近づいているのにもかかわらず、家でまったく勉強しなかったり、学校を休んでいたりして成績が振るわないのだとしたら・・。

続きを読む

 

一人で学習を
すすめていけるか

すすめていけないすすめていける
9010

9割の生徒は
ひとりで学習をすすめていくことができません

それはなぜでしょうか?
続きを読む

phase1 原理・基本を理解する段階

ではどうやって基本・原理を?それは誰にとっても意外なほど難しくなく、意外なほど多くもありません。
私たちは単元や教科の全体像を見せ「これしかない」と示したうえ手短にシンプルに本質を語っていきます

phase2 基本をくり返し定着させる段階

大体の問題集は説明ページがあり、その後、基本、標準、発展の順に問題が構成されています。まずは基本だけをイッキに仕上げましょう。先に単元全体のスケール感や内容を把握することは後の仕上げの質を高めていきます。

phase3 レベルを上げながら、「薄皮を重ねるように」仕上げる段階

できることの幅を広げていきます。この幅を広げるほどテストの点数は100点に近づいていきます。また、基本事項ほど何回も「塗り重ね」られていくので、ますます理解が深まり基本から定着していくのです。

phase1 解説

原理・基本を理解する。

私たちが成果をあげさせている、原理を「最短最速」でおさえていくための学習シート、そして学習の仕方について隠さずにお話しします。

phase2 解説

基本をくり返し定着させる

どんな教材を選び、どうすすめていくのかを具体的に説明します。

phase3 解説

レベルを上げながら「薄皮を重ねるように」仕上げる

どのように学習を積み上げ、レベルアップしていくのか、そして仕上げに向かっていくのについてお話しします。

自立する道具(学習の仕方)を得た子どもたちは
ときにとんでもない瞬発力を発揮し
劇的な成績の伸びを生み出します

ライオンズ学習chの4つの学習応援

TOP