① 「標準問題」「過去問題」「応用問題」とすすめる。
次のレベルは、標準問題を範囲分イッキにすすめます。STEP2で基本をやっていますので、うまく入っていけると思います。範囲の最後まで標準だけやっていきます。ここで重要なことは調べてもわからなかったら何分も悩まないことです。そこはとばしてでもいいので完走することを優先させましょう。答えを見てもわからなかったら、「質問」しましょう。学校の先生や塾の先生に聞いて疑問をなくすこと。「質問する人のいる」環境をつくりましょう。ライオンズ学習塾でも質問できる環境を提供しています、
②レベルを「上げながら」上塗りしていく
標準をイッキに、そして終わったら学校ワークや応用問題に進んでいきます、いずれも「範囲を最後までやり切ってから」が大事です。コツは「分かり切っていること、100%正解する自信のあるところはとばす」ことです。効率の良さを求めたいのです。この場面ではわからないところ、人に聞かないと解決できないことが必ず出てきます。「質問力」を持ち、解決していきましょう。
そして「気がすむまで」仕上げることです。妥協するとそれなりな点数にしかたどり着けません。100点を目指すよ90点に、90点を目指すと70点に、80点を目指すと・・とどんどん成果の出ない結果となってしまうのです。